農業作業息吹/ 124号 | 人と農・自然をつなぐ会





ibuki.jpg

第124号 2014年3月

根差した生き方

 農業をしていると、季節にとても敏感になる。山の木々の色や太陽の日差し、風の音、虫の鳴き声、自然界の微かな変化を感じ、巡りゆく季節の中で常に自然の変化に寄り添いながらその時々に必要とされる作業を進める。それは箪笥の奥に仕舞われていた服を引っ張り出す衣替えのように、その季節が来ると不思議と体の奥底から湧き上がってくる感覚。手を動かしながら、「ああ、あれからもう一年経ったのか」と思う事も多々。秋の紅葉が始まると男衆はスコップを担いで山に入り自然薯を掘る。猪の脂がのる冬には猟期が始まり、あわよくば完全自然育ちの猪肉にありつける。空っ風が吹き始めれば畑から大根を抜いて干し、沢庵漬けの準備を始め、更に寒くなれば秋に収穫した米と大豆から味噌を仕込む。霜が降りる頃には切干大根。こんな具合に、まるで歳時記が体に刻みこまれているような暮らしをしている。地域の自然に根ざし、自然に寄り添いながら織りなす百姓仕事と暮らしの豊かさに魅せられ就農してから10年、その文化の伝承に私は少しでも役立っているのだろうかと時々自問する。
昨年12月に和食がユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録された。決定の理由として、「和食」の食文化が自然を尊重する日本人の心を表現したものであり、伝統的な社会慣習として世代を越えて受け継がれているとある。これは私たち農民の日々の営みと伝承が評価されたといっても過言ではない。地域のもつ多様性、自然の豊かさ、その自然の中で柔軟に生きる人々の暮らしが伝統食を育み、世代を越えて継承されてきた。嬉しい半面、一抹の寂しさも感じている。外から絶賛され評価されている日本の文化の豊かさが空疎になりつつあるから。季節味ある食材を提供してきた農村は荒廃し、海外から大量に流入する安く危険な農産物や食材を原材料に「伝統的」な調味料や料理がつくられ「和食」と銘打って陳列される。
「日本の伝統食を考える会」を創設し代表を務められ5年前に亡くなった宮本智恵子さんは「ラーメンやスナック菓子がはんらんしても、その民族に伝わる嗜好は簡単に消滅しないこと、だからこそ、その味を意識的に伝えねば」と郷土食の掘り起こし運動をすすめてこられた。今こそ広範な連携のもとの意識的な運動が大切だと感じている。
更には国連の食糧農業機関(FAO)は2014年を「国際家族農業年」と定め、「家族農業や小規模農家は、持続可能な食糧生産や食糧安全保障、貧困の根絶に貢献できる」とし、各国政府に対して小規模家族農業を支援するよう要請している。なぜわざわざ「家族農業」と明記するのか、日本人にはピンとこないかもしれないが、世界の多くの国々では未だに農地は大地主や企業によって支配され、多くの農民が大農園やプランテーションでの労働を強いられている。日本でも企業の農地参入が始まろうとしているが、それは食文化や地域固有の農業や伝統とは逆行する流れだと言える。地域の豊かさはそこの自然に根ざした人々の手によって作り出され、継承されてきた。工業的に大量生産できるものではない。これからも地域の豊かさを発信し、それに触れた時の温かさを感じてもらえるような農業をしていきたいと思う。


豆麹.JPG






01.gif

Top-1.gifTop-1.giftop-2.giftop-2.gifTop-3.gifTop-3.gifTop-4.gifTop-4.gifTop-5.gifTop-5.gif

side revision-01.pngside revision-01.png
side revision-02.pngside revision-02.png
side revision-03.pngside revision-03.png
side revision-04.pngside revision-04.png
side revision-05.pngside revision-05.png
side revision-06.pngside revision-06.png



InkedSpring brochure 2020-01_LI.jpg




cha ba sign.png


圧縮2020_04_Tea Journalのコピー_compressed-1.jpg

茶畑便り
第20-2号
2020年4

・・2020_01_Tea Journal表-圧縮済み-1.jpg・・・・

茶畑便り
第20-1号
2020年1月

・・・・・・

20200410112623309-圧縮済み-1.jpg

茶畑便り
第006号
2019年12

・・・・・・


・・・・・・・・・・
お知らせ
29178861_10156432321485992_3005057590182993546_n.jpg
第42回
お茶摘み交流会
2018/4/28(土)・29(日)
詳細

・・・・・・

29178861_10156432321485992_3005057590182993546_n.jpg
42年続く無農薬茶の
歴史と
新茶テイスティングの会
2018/5/27(日)
詳細

・・・・・・


30420296_10156537949345992_4825658733058059627_o.jpg
巡り巡って今年も田植え
(時々アイガモ)交流会
2018/6/10(日)
詳細

・・・・・・

30725979_10156537962245992_6322587080324240031_n.jpg
第18回
紅茶づくり交流会
2018/6/16(土)・17(日)
詳細