農業作業息吹/第42号 | 人と農・自然をつなぐ会





ibuki.gif

第42号 2007年1月

わら一本の光明

20061231日、今年最後の感動は一本の稲わら。 
3年前にミカン畑に植えたコンニャクは、10月に掘り出すと一玉1Kgにまで大きくなっていた。 はじめて生芋からコンニャクを作った時の感動を多くの人、特に若者達に伝えたくてコンニャク栽培を始めた。 私自身もコンニャク作りはまだまだ素人。 先生は近所の農家のおばあさん。 栽培方法、加工時の手順や分量など丁寧に教えてもらった。 生芋は茹でた後に皮を剥き、ミキサーにかけ、その後30分程手で攪拌する。 そして食用石灰を入れ固まったら茹でるという、単純な作業。 教わったとおりにやってみても、水の分量や石灰の量の加減が悪かったり、石灰が均一に混ざっていなかったりと何度も失敗を繰返した。 それでも完成したコンニャクは市販のものとは異なりとても柔らかで芋の風味が口一杯に広がる。 入れ歯の祖母も、市販の弾力コンニャクは食べられないが、この手作りコンニャクは難無く食べることができると喜んでいる。
 さて、本題のワラに話を戻そう。 近年、その手軽さからコンニャクを固めるためには食用石灰または炭酸ソーダの使用が一般的になっている。 昔はこれらの物質に頼らずに草木灰からとれる灰汁を使ってコンニャクを固めていたという話を聞いて、強い関心を抱いた。 そして、2006年最後の日にそれを実行に移した。 まず、ワラを燃やしその灰をふるいにかける。 そして三倍ほどの水を加えて2時間ほど炊き、最後に布でこして出来上がり。 墨汁を垂らしたような液体を眺めながら、本当にこれでコンニャクが固まるのか半信半疑であった。 早速、コンニャク作りの開始。 灰汁を入れ、しばらく待ってから沸騰した湯の中に切ったコンニャクを入れる。 30分程して鍋の蓋を開けてビックリ! 四角に切ったコンニャクは全てベッタリと溶けたように浮いていた。 はじめから上手く作ろうという私の浅はかな気持ちは見事に裏切られた。 灰汁の濃度が薄かったのか、量が足りなかったのか、そもそも灰汁のとり方が悪かったのか...その後、再度挑戦してみたがまたまた失敗。 この試行錯誤はまだ当分続きそう。 
 コンニャクを作るときに、二種類のアクを扱う。 コンニャク芋が本来もつエグ味の原因となるアクと、そのエグ味を中和して取り除く凝固作用をもつアク(灰汁)である。 アクを活かしてアクを制するとはなんと粋なことを先人達は思いついたのだろうと感心する。 それに加え、ワラなど草木灰からアクをとりコンニャクを固めるという発想自体、賞賛に価する。 日本文化が長い年月をかけ豊かに育まれた一端を垣間見ることができた。 
 しかし悲しいことに、長年かけて蓄積された知恵や文化がいま急速に疲弊し、余喘を保つ状態にある。 大型食料品店には小奇麗に袋詰され泥のついていないピカピカの野菜や添加物漬けの食品が整然と並ぶ。 港には外国から大量に輸入される食糧が山積みとなる一方で、農村では生産調整の名のもとに立派に生長した野菜がトラクターで踏み潰される。 それと同時にコンニャクや味噌、漬物など家ごとに味のちがう自家製の加工食品も姿を消し、大手食品メーカーの作る統一された味に替わりつつある。 低コストで大量生産される食物には命が入っていないから、それを食べる人に強い生命力を吹き込むこともできない。 この流れに対抗し日本の各地で産直運動や朝市、直売所が地域の農家と消費者の連帯によって支えられ、盛り上がりを見せている。 日本の農業、食文化を守ることは、社会全体を健康にすると私は信じている。 





01.gif

Top-1.gifTop-1.giftop-2.giftop-2.gifTop-3.gifTop-3.gifTop-4.gifTop-4.gifTop-5.gifTop-5.gif

side revision-01.pngside revision-01.png
side revision-02.pngside revision-02.png
side revision-03.pngside revision-03.png
side revision-04.pngside revision-04.png
side revision-05.pngside revision-05.png
side revision-06.pngside revision-06.png



InkedSpring brochure 2020-01_LI.jpg




cha ba sign.png


圧縮2020_04_Tea Journalのコピー_compressed-1.jpg

茶畑便り
第20-2号
2020年4

・・2020_01_Tea Journal表-圧縮済み-1.jpg・・・・

茶畑便り
第20-1号
2020年1月

・・・・・・

20200410112623309-圧縮済み-1.jpg

茶畑便り
第006号
2019年12

・・・・・・


・・・・・・・・・・
お知らせ
29178861_10156432321485992_3005057590182993546_n.jpg
第42回
お茶摘み交流会
2018/4/28(土)・29(日)
詳細

・・・・・・

29178861_10156432321485992_3005057590182993546_n.jpg
42年続く無農薬茶の
歴史と
新茶テイスティングの会
2018/5/27(日)
詳細

・・・・・・


30420296_10156537949345992_4825658733058059627_o.jpg
巡り巡って今年も田植え
(時々アイガモ)交流会
2018/6/10(日)
詳細

・・・・・・

30725979_10156537962245992_6322587080324240031_n.jpg
第18回
紅茶づくり交流会
2018/6/16(土)・17(日)
詳細