農業作業息吹/ 99号 | 人と農・自然をつなぐ会





ibuki.jpg

第99号 2011年11月

柿熟れる

10月上旬の秋番茶の収穫を終え、10月下旬から11月上旬にかけて「刈りナラシ」と呼ばれる作業に入る。収穫後に伸びた遅れ芽を刈り落とし、摘採面を均すことで来年の新芽に古葉の混入を防ぎ、新芽を均一に出すためのとても大切な作業で、二人一組で機械を持ちゆっくり丁寧に茶樹の間を歩いていく。
 作業の合間の休憩時間に空を見上げれば、空の高さや色、雲の流れに移りゆく季節を感じる。空だけではない。茶畑で作業をしていると、茶畑を囲む山や樹木の変化で秋の到来を感じる。茶畑のすぐ隣の薮には黄色く色づき始めた自然薯の葉が目立つようになり、それまで腰が痛いとブツブツ言っていた父は突然足取りも軽く目を輝かせながらゴゾゴゾと薮の中へ分け入っていく。大きな芋を見つけたら目印をつけておき、あとで弟が堀に来る。他にも栗や銀杏、アケビ、キウイフルーツ、柿、様々な収穫がある。これら自然の恵みを前にすると、私たち人間はイノシシも顔負けなほどに目を輝かせ猪突猛進そこへ向かっていく姿は何とも可笑しい。人間は猪を害獣と言うが、それはあまりにも一方的な話で、実は山里を我が物顔に歩く人間こそ猪にとって害獣なのだろう。
 祖母の茶畑の隣には大きな渋柿の木がある。この木は誰が植えたものではなく、鳥がこぼした種が芽吹いて育った木で、今では毎年たくさんの実を結び、私はせっせと干し柿をつくる。鮮やかな橙色の柿が秋空の下、軒先に吊るされた光景は何度見ても良いものだ。通りかかったおじさんやおばさんが嬉しそうに「美味しそうだねー、楽しみだねー」と話しかけてきて、そこで話に花が咲く。旬のもの、人が手を加えて大切に作られたものには、人の心を温め、人と人とを近付けるチカラがあることは干し柿を見上げるいくつもの嬉しそうな顔が良い証拠。
 最近では、食べ物がお金を出せば簡単に手に入るためか、田舎でも庭先でたわわに実る柿がそのまま収穫されることなく真っ赤に熟し、朽ち落ちる光景をよく目にする。柿は生で食べるだけでなく、干し柿や薄く刻んで乾燥させたり、柿酢にしたり、柿の皮を干して沢庵漬けの隠し味にしたり、柿渋は木材の防腐剤にもなるほど多様な用途があり、それらの知識や技術は先人達が生活の中で見出し、守り伝えてきた。人間が手を加えることで、柿は何倍にも生き、これ程までの豊かさを人間に返してくれる。時を越えて残るもの。それは柿の実ではなく、その実を生かす人間の技だと柿を干しながら感じた。現代を生きる私たちが得たものの代わりに失ったものの余りの大きさを庭先で朽ち落ちていく柿が象徴しているように思えてならない。
 「ものづくり」に携わる者として忘れてはならないこと。それは価値の所在だと思う。茶なり柿なり自然に有るものに人間が手を加えて作られたものの価値は、そのもの自体にあるのではなく、それを作り出す人間の技や作り続ける行為にある。物や情報がありふれ氾濫する現代であっても、私たちにしか作れないものがあり、それを見失うことなく守っていきたい。その想いを生産者、消費者の堺なく共有していきたい。

R0015113.JPG





01.gif

Top-1.gifTop-1.giftop-2.giftop-2.gifTop-3.gifTop-3.gifTop-4.gifTop-4.gifTop-5.gifTop-5.gif

side revision-01.pngside revision-01.png
side revision-02.pngside revision-02.png
side revision-03.pngside revision-03.png
side revision-04.pngside revision-04.png
side revision-05.pngside revision-05.png
side revision-06.pngside revision-06.png



InkedSpring brochure 2020-01_LI.jpg




cha ba sign.png


圧縮2020_04_Tea Journalのコピー_compressed-1.jpg

茶畑便り
第20-2号
2020年4

・・2020_01_Tea Journal表-圧縮済み-1.jpg・・・・

茶畑便り
第20-1号
2020年1月

・・・・・・

20200410112623309-圧縮済み-1.jpg

茶畑便り
第006号
2019年12

・・・・・・


・・・・・・・・・・
お知らせ
29178861_10156432321485992_3005057590182993546_n.jpg
第42回
お茶摘み交流会
2018/4/28(土)・29(日)
詳細

・・・・・・

29178861_10156432321485992_3005057590182993546_n.jpg
42年続く無農薬茶の
歴史と
新茶テイスティングの会
2018/5/27(日)
詳細

・・・・・・


30420296_10156537949345992_4825658733058059627_o.jpg
巡り巡って今年も田植え
(時々アイガモ)交流会
2018/6/10(日)
詳細

・・・・・・

30725979_10156537962245992_6322587080324240031_n.jpg
第18回
紅茶づくり交流会
2018/6/16(土)・17(日)
詳細