農業作業息吹/第97号 | 人と農・自然をつなぐ会





ibuki.gif

第97号 2011年9月

スリランカを訪れて思うこと


紅茶加工に携わり11年になるが、昨年よりも今年、今年よりも来年...と、少しでも良い紅茶を作りたいという欲は「ものづくり」をする者であれば誰もが持ち、欲があればこそ技が磨かれ、豊かな文化が花開くのだと思う。1年のうちたった2週間ほどの紅茶シーズン中、私は気温や湿度、刻々と変化する茶葉の状態に細心の注意を払い、空腹も疲労もすべて忘れてしまうほど全神経を茶葉に集中させる。しかし、どんなに思うような紅茶が出来たとしても、決して満足することはない。「もっと良いものを作りたい...」そんな欲が私の紅茶への情熱であり、探究心だ。
8月下旬、紅茶の国スリランカを訪問した。南部の二か所の茶園に滞在させてもらい、紅茶加工の技術を学んだ。これまでにもスリランカやインドの茶園を何か所も訪れ、紅茶加工の現場を見せてもらってきたが、茶工場や産地によって加工方法が微妙に異なり、毎回多くの新しい発見があり刺激的である。国内外の紅茶工場との交流があればこそ自らの技術を磨いていける。来年の紅茶加工のための新しい試みをいくつか思案中...。どうぞお楽しみに。
 今回のスリランカ訪問にはもう一つの特別な楽しみがあった。それは訪れた茶園が小規模茶農家の集まりによって紅茶生産が行われているという珍しい形態をとっていること。152年間のイギリス植民地時代にスリランカに茶が持ち込まれ、中部の山間地を中心に大規模なプランテーションが次々と拓かれた。独立後は国営化その後、民営化されるという経緯を経ながらも現在でもプランテーションという形態は残り、各プランテーションが数百人の労働者を擁しているというのが一般的なスリランカの紅茶園である。日本のように各茶農家が自ら茶園を所有し、耕作し、製造するというケースは極めて稀だ。
 訪問した南部の茶農家の生き生きとした笑顔がとても印象的だった。自ら土地を所有し、耕作し、大地と結びつくことで生まれる喜びがある。日本では戦後の農地解放の後、1952年に制定された農地法によって日本の農地と耕作者の権利は守られてきた。それ以前の小作農が大半であった時代を知らない私たち日本の若い世代にとっては、当たり前のような耕作者による農地所有だが、世界の多くの国では今でも多くの農民が自らの農地を持てずに苦しんでいる。「生産性をあげたい」「より良いものをつくりたい」こういった欲はものづくりに携わる者が自ら生産手段を持てばこその特権であるのかもしれない。農地解放と農地法によって実現した家族規模の農家であればこそ継承し守られてきた里山や地域文化、多様性が日本にはある。その恩恵を私たちはもっと認識すべきだろう。
 海外へ行くことは、技術を学ぶだけでなく自分の足元を見直す機会でもある。日本では当たり前であることも、海外では喉から手が出るほどに渇望されていることも多くある。水も自然も豊かな日本、農地解放が実施され農地法で耕作者主義が守られてきた日本、私たち日本の農民は何と恵まれているのでしょう。先人達が大切に守り伝えてきたものを、私たち若い世代が受け継いでいくことは大きな社会貢献だと私は思います。

P1030519.jpg

SN3O0073.JPG





01.gif

Top-1.gifTop-1.giftop-2.giftop-2.gifTop-3.gifTop-3.gifTop-4.gifTop-4.gifTop-5.gifTop-5.gif

side revision-01.pngside revision-01.png
side revision-02.pngside revision-02.png
side revision-03.pngside revision-03.png
side revision-04.pngside revision-04.png
side revision-05.pngside revision-05.png
side revision-06.pngside revision-06.png



InkedSpring brochure 2020-01_LI.jpg




cha ba sign.png


圧縮2020_04_Tea Journalのコピー_compressed-1.jpg

茶畑便り
第20-2号
2020年4

・・2020_01_Tea Journal表-圧縮済み-1.jpg・・・・

茶畑便り
第20-1号
2020年1月

・・・・・・

20200410112623309-圧縮済み-1.jpg

茶畑便り
第006号
2019年12

・・・・・・


・・・・・・・・・・
お知らせ
29178861_10156432321485992_3005057590182993546_n.jpg
第42回
お茶摘み交流会
2018/4/28(土)・29(日)
詳細

・・・・・・

29178861_10156432321485992_3005057590182993546_n.jpg
42年続く無農薬茶の
歴史と
新茶テイスティングの会
2018/5/27(日)
詳細

・・・・・・


30420296_10156537949345992_4825658733058059627_o.jpg
巡り巡って今年も田植え
(時々アイガモ)交流会
2018/6/10(日)
詳細

・・・・・・

30725979_10156537962245992_6322587080324240031_n.jpg
第18回
紅茶づくり交流会
2018/6/16(土)・17(日)
詳細