農業作業息吹/第91号 | 人と農・自然をつなぐ会





ibuki.gif

第91号 2011年3月

先祖がえり

凍てつくような寒さの朝、窓の外は山も田畑も家々も真っ白な霜に覆われている。朝日が昇ると霜はキラキラと光りながら消え、田畑からは水蒸気が昇る。そんな何気ない朝の風景に包まれ何世代も前の先祖も今の私と同じように自然の美しさを前に心を奪われていたのだろうか。時代とともに移り変わるものがある一方で、変わらないものもある。土の上に立っているとそれを自分の中に見出すことがある。
霜の降りた朝はその寒さと対照的に日中はポカポカ暖かになる。茶畑の周りの茂みにはフキノトウが一斉に顔を出し始めた。カレンダーや時計があるわけでもないのに、まるで時を計ったように活動を始める動植物の営みは何と不思議なことだろう。ふき味噌を作ろうとフキノトウを摘み始めると、そのほろ苦い香りが私の中の春を呼び覚ます。春の香り、柔らかな風、暖かな陽光、爆発するように芽吹く草木...私の中で眠っていた春の記憶が一気に蘇る様な感覚を覚えた。自然界の様々な生命が春へと移ろうように、私たち自身も味や香りなど五感を通して自然に寄り添うことで気付かないうちに心も体も春に染まっていくのだろう。私たち人間は旬のものを食べることで身体に季節を取り込み自然の大きな流れの中に生きるのだと、ふき味噌を食べながら思った。
23月は味噌仕込みのシーズン。昨年丹精して育てた米は3日間かけて玄米麹へと変身する。蒸した玄米に麹の種菌を付け、温度を一定に保つ。麹菌が増えるにつれ、甘い麹の香りが増す。この麹の香りも、一年という時間が経過し今年もまた味噌を仕込む時期の到来を告げる。麹が完成すると柔らかく煮た大豆と塩を混ぜ、大きな木樽に味噌を詰め秋まで封をする。味噌づくりを始めた当初は味噌の封をする時に、サランラップと塩を使っていた。それが今では熊笹の葉を敷き詰め封をしている。サランラップを使うと、どうしても味噌上部にうっすらカビが生えその部分を捨てなければならなかったが、熊笹に切り替えてからはカビは全く生えない。熊笹に触れている部分の味噌はむしろ、べっ甲色になり艶々と美味しそう。現代の技術よりも先人の知恵が勝る...現代の人間は「進化」しているのか「退化」しているのかわからなくなった。
サランラップなどが無かった時代には自然の中にある材料を無駄なく使い様々なものを作っていた。それが工業化や技術の「進化」の中で自然や知恵は工業製品に置き換えられ、私たちはそれらが無ければ何も出来ないという錯覚にとらわれている。だから私にとって熊笹との出会いは衝撃的だった。それと同時に、私たち人間は自然から離れた暮らしを「進化」と信じ、物質的には恵まれた環境に生きている半面、大量のゴミは自然を汚染し、昔から伝わる知識は失われつつある。もちろん工業技術によって、私たちは便利さや物質的豊かさなどを享受している。そこに昔から伝わる知識や伝統を忘れずに維持していくことで、私たちの暮らしはもっと自然と密接になり豊かになるのではないか。せっせと味噌を仕込む毎日の中でそんなことを考えていた。

PAP_0002.JPG





01.gif

Top-1.gifTop-1.giftop-2.giftop-2.gifTop-3.gifTop-3.gifTop-4.gifTop-4.gifTop-5.gifTop-5.gif

side revision-01.pngside revision-01.png
side revision-02.pngside revision-02.png
side revision-03.pngside revision-03.png
side revision-04.pngside revision-04.png
side revision-05.pngside revision-05.png
side revision-06.pngside revision-06.png



InkedSpring brochure 2020-01_LI.jpg




cha ba sign.png


圧縮2020_04_Tea Journalのコピー_compressed-1.jpg

茶畑便り
第20-2号
2020年4

・・2020_01_Tea Journal表-圧縮済み-1.jpg・・・・

茶畑便り
第20-1号
2020年1月

・・・・・・

20200410112623309-圧縮済み-1.jpg

茶畑便り
第006号
2019年12

・・・・・・


・・・・・・・・・・
お知らせ
29178861_10156432321485992_3005057590182993546_n.jpg
第42回
お茶摘み交流会
2018/4/28(土)・29(日)
詳細

・・・・・・

29178861_10156432321485992_3005057590182993546_n.jpg
42年続く無農薬茶の
歴史と
新茶テイスティングの会
2018/5/27(日)
詳細

・・・・・・


30420296_10156537949345992_4825658733058059627_o.jpg
巡り巡って今年も田植え
(時々アイガモ)交流会
2018/6/10(日)
詳細

・・・・・・

30725979_10156537962245992_6322587080324240031_n.jpg
第18回
紅茶づくり交流会
2018/6/16(土)・17(日)
詳細