農業作業息吹/第80号 | 人と農・自然をつなぐ会





ibuki.gif

第80号 2010年3月

七転八考

 帰宅して玄関を開けると麹の芳醇な香りが家中を満たしている。2月下旬から3月は我家の味噌仕込みシーズン。蒸した米に麹の種菌を付け一定温度を維持すると菌が増殖し、3日後の完成が近付くにつれ、香りは強さを増してくる。完成した麹に塩を混ぜ合せ、柔らかく煮た大豆と合わせて潰したら、空気が入らないよう力を入れて木樽に詰めていく。あとは樽の中で麹菌がせっせと働いて一年後には美味しい味噌が出来上がる。味噌づくりはとてもシンプルな作業で、コツさえ覚えてしまえば誰でも簡単に出来る。けれど味噌づくりを手掛けて初めてわかる奥深さが一年また一年と経験を積む中で見え始め、それが「こだわり」となって私オリジナルの味噌へと繋がる。
 私が味噌づくりを始めたのは4年前から。もともと母親が我家の味噌を毎年仕込んでいたのを手伝い始めたのが最初で、その翌年からは母に代わって私が味噌の担当になっていた。今考えると、その頃味噌づくりという一つの扉を開くことが新しい世界を開くきっかけとなったように思う。味噌づくりを始めると、味噌をもっと知りたいという強い好奇心に突き動かされ、味噌づくりをする人に会えば味噌の話に花が咲き、技術を教えてもらったり、味噌の原料となる米や大豆を自分で作ってみようと挑戦するきっかけともなり、昨年からは麹づくりも教わったことで玄米麹という市販ではなかなか手に入らない麹の味噌に切り替えることもできた。そして味噌づくりの面白さや魅力をもっと多くの、特に私と同じ若い世代に伝えたいと、3年前から地域の若者を大勢集めて味噌づくり会も開いている。味噌というひとつのきっかけが様々な方向に発展し、人との繋がりも生まれるとは思いもよらない副産物だ。これは味噌に限らず、他の農産物でも同じことが言えると思う。新しいことを始めるには相当のエネルギーや学習が必要だが、そこから広がる新たな世界は常に私の好奇心を魅了する。そして味噌が年月をかけて熟成するように私自身の技術や知識も少しずつ熟成するような生き方をしたい。
 味噌づくりをしながら、以前受講したある文化人類学の教授の言葉を思い出していた。「人間は他の動物と違い、進化の過程で本能を捨て文化に依存することで生存する社会的生き物だ。」この言葉が数年たってようやく腑に落ちた。私がやっている味噌づくりは本能のどこにもインプットされていない。だから様々な人から技術を教わり、その文化を受け継いぎ、自分の「こだわり」を少し加味して味噌を仕込んでいる。そして今年新しく得た教えに従って、殺菌作用がありカビを防ぐという熊笹を使って味噌の封をしている。私たちの普段の生活の殆どは家族や友人、社会の関係のなかで身につけ、多くの人々との交流のなかで技術や知識を深めていく。文化の継承と発展には人と人との交わりが不可欠であることを味噌を仕込みながら実感している。
 いま日本の社会を見ると、人と人の関係は希薄になり、殺伐とした社会には文化を装った偽物が溢れ、本物の文化や技術はそれを受け継ぐ者がいないまま失われ始めている。日本には世界に誇る素晴らしい文化がある。それを守る私たち若い世代がその役割を担わないまま時が流れていることに私は言い表すことのできないほどの不安と焦りを感じている。本能を捨て、社会的生き物として生きる人間が文化を失えば、私たちはどんな生き物になるのだろう。
 農を通して、食や文化、社会を見つめ、人と人とを結ぶ。そんな生き方が私の百姓としてのライフワークなのかもしれないと、樽に詰まった味噌を目の前に思った。

SN3E0164.JPG潰した大豆を木樽に詰める

SN3E0166.JPG味噌の上に熊笹を敷き詰めて封をする





01.gif

Top-1.gifTop-1.giftop-2.giftop-2.gifTop-3.gifTop-3.gifTop-4.gifTop-4.gifTop-5.gifTop-5.gif

side revision-01.pngside revision-01.png
side revision-02.pngside revision-02.png
side revision-03.pngside revision-03.png
side revision-04.pngside revision-04.png
side revision-05.pngside revision-05.png
side revision-06.pngside revision-06.png



InkedSpring brochure 2020-01_LI.jpg




cha ba sign.png


圧縮2020_04_Tea Journalのコピー_compressed-1.jpg

茶畑便り
第20-2号
2020年4

・・2020_01_Tea Journal表-圧縮済み-1.jpg・・・・

茶畑便り
第20-1号
2020年1月

・・・・・・

20200410112623309-圧縮済み-1.jpg

茶畑便り
第006号
2019年12

・・・・・・


・・・・・・・・・・
お知らせ
29178861_10156432321485992_3005057590182993546_n.jpg
第42回
お茶摘み交流会
2018/4/28(土)・29(日)
詳細

・・・・・・

29178861_10156432321485992_3005057590182993546_n.jpg
42年続く無農薬茶の
歴史と
新茶テイスティングの会
2018/5/27(日)
詳細

・・・・・・


30420296_10156537949345992_4825658733058059627_o.jpg
巡り巡って今年も田植え
(時々アイガモ)交流会
2018/6/10(日)
詳細

・・・・・・

30725979_10156537962245992_6322587080324240031_n.jpg
第18回
紅茶づくり交流会
2018/6/16(土)・17(日)
詳細